不染世間法 如蓮華在水 ※計画中



《先生のいない ハスワーク®》
ハスワークとは?
紙コップの土台に、「蓮紙(はすかみ)」という薄い紙を こよって貼ることによってハスの花をつくります。
2歳くらいのお子様から、年齢に関係なく、誰にでも作ることが出来ます。
ハスワークに決まったレシピはありません。そのため法泉寺で行うハスワークに、先生はいません。
法泉寺で必要なものはすべて準備いたしました。作り方の基本をお伝え致します。
あとは、皆様の自由な発想でアレンジをしましょう。
・クラフトワーク、ものつくりがお好きな方。
・夏休みの宿題のため
・手指のリハビリのため
・自身の内側と繋がるための瞑想のためのツール
・癒やしを求めて、気晴らしのため
・他者とのつながり、親睦を深めるため、
・亡きご先祖様、ご家族様の追悼、ご供養のため
お集まりになる皆様、それぞれ目的が違います。
できあがったハスの花にはそれぞれの個性が反映されます。
人と比べることなく、お互いを尊重ししつつ、世界でたった一つの自分のハスを咲かせましょう。
【日時】
未定 (約2時間 個人差あり)
※法務の関係で急遽中止となる場合があります
【場所】法泉寺 客殿(駐車場あり)
【参加費用】 1人、1蓮 1500円
(ハス1つ、小さなLEDライト)
【持ち物】飲み物、マスク
【参加人数】定員10名(最少催行人数2名)
幼稚園くらい、ノリで紙を貼る作業が出来る年齢であればご参加可能です。
【予約方法】
①ネットで予約
下記、予約カレンダーよりご予約下さい。
②お寺に電話
法泉寺(0463ー73ー7355)
※法務中、来客中は電話に出られない場合もございます。
【問い合わせ先】法泉寺
〒259-1103
神奈川県伊勢原市三ノ宮2683
電話 0463-73-7355
メール isehara.hosenji@gmail.com
【必読】
■新型コロナウイルス感染予防対策のため、定期的な換気、次亜塩素酸空気清浄機を設置しています。
ご参加の皆様には、検温、マスクの着用、手指消毒のご協力をお願いいたします。
■冷房の効いた客殿で行いますが、かならず飲み物ご持参のうえ、水分補給こまめにしてください。境内に自動販売機もございます。
■手先、指先での細かい作業は苦手、という方のために、紙コップを使わない簡単な作り方をお伝え致します。
■のりで、紙をぺたぺたと貼る作業ができるお子様から、ご参加可能です。(2歳くらい)ご家族での参加も歓迎です。
■夏休みの宿題としていただくことも可能です。
■近隣への出張開催、別途、別日を設ける等の対応も承ります。お気軽にご連絡ください。