お寺でワーケーション

new 法泉寺でリモートワーク(2月~)

法泉寺でワーケーション

お寺で「ワーク」+心と体を整える+地域を楽しむ「バケーション」

お寺は敷居が高く、皆様が日常で訪れる場所ではありません。
そんな非日常のお寺という場、人との僧侶との関わり合いを通じて、仕事や自分と向き合う良いきっかけを見つけて頂きたく、この度法泉寺の本堂と客殿をご利用いただける環境を整えました。
 
都心から離れた、自然の音しか聞こえない 古く静かな法泉寺で、休暇をかねてお寺でリモートワークをしてみませんか。
 
法泉寺は丹沢山系の静かな山寺です。
歴史ある法泉寺の本堂・客殿で、お一人様から、多人数での会議、仕事・学習や、小規模のセミナーや講習会(30名程度)が可能です。
 
駐車場も30台完備。
 
希望者には写経(写仏)・読経・瞑想体験、ヨガや和太鼓フィットネス等の運動から、金継ぎなどの日本の伝統技術の体験もできます。
ホテル・イベント会場では味わえないお寺の体験が可能です。
 
【使用料】5000円/1日(10時~17時)
※日によって半日のみで時間帯が違うときがあります。
予約カレンダーにてご確認ください。
(予約カレンダー以外でも予約を受け付けているため、入れ違いで満席になる場合もございます。予めご了承のうえお申込下さい)
※時間内で入退室自由(声を掛けてください)
 
【予約方法】
  ■電話 法泉寺(0463-73-7355)

※来客、法事中は電話に出られない場合もございます。

  ■ネット予約 下のカレンダーにて申込み(準備中)
※予約後、法泉寺よりメールにてご連絡致します。
その時に、使用目的や体験等でのご都合、ご希望を伺います。
【人 数】1名~最大40名
【体 験】※開催日が違います。ご希望の方は事前にお問い合わせください。
・写経、写仏、瞑想
・読経体験
・和太鼓フィットネス 
・本堂で古典ヨガ
・書き方・書道教室
・金継ぎ体験
・各種ワークショップ(ハスワーク、お香袋つくり、御朱印帳つくり等)
 
【問い合わせ先】
法泉寺 竹内(住職)
〒259-1103 
神奈川県伊勢原市三ノ宮2683
電話  0463-73-7355
メール isehara.hosenji@gmail.com
 
【お寺でワーケーションのメリット】
■お寺は、法事を行う場所であると同時に、元来修行の場でもあります。気持ちを落ち着かせ、仕事に集中するには最適な環境が整っています。
自宅のリモートワークとは違い、非日常の数百年歴史あるお寺の本堂に身を置き、普段出会わない僧侶や地元の人と出会い、コミュニケーションをとることがよい刺激となります。プチ修行を通して心と体を整え、自身と向き合う時間をもつことで、作業効率や仕事の生産性があがることが期待されています。
 
 

【施設案内】

■本 堂(畳)
 定員:60名
 ・ホットカーペット6枚
 ・扇風機5
  ・長机(座卓)12台
 ・座布団
■客殿~長光館~(フローリング)
 ・定員40名
 ・洋式トイレ2室
 ・洗面 1
 ・キッチンあり
 ・小型保冷庫 一台
 ・湯沸かしポット 1つ
 ・WIFI完備(無線・有線可)
 ・備品/テーブル10台、椅子36脚、
     プロジェクター、ホワイトボード等
 ・エアコン完備
 
■駐車場 30台位
■自動販売機あり
■外トイレ 男性用2 共用(洋式)1
 
【ご協力お願い致します】
■新型コロナウイルス感染予防対策のため、定期的な換気、次亜塩素酸空気清浄機を設置しています。
ご参加の皆様には、検温、マスクの着用、手指消毒のご協力をお願いいたします
 
【ご相談ください】
■ワークショップや体験会、セミナーなど、お客様をお呼びする催し物の会場としてもお使いいただけます。
ご希望の方は下記へご連絡下さい。
isehara.hosenji@gmail.com 
 

▶他にもお寺で様々な体験が出来ます。

■瞑想体験

心を整え、より集中出来るように「瞑想体験」を行います。
ご希望の際は住職にお声をおかけ下さい。
(要予約)

■特別 御首題授与

ワーケーションお申込の方で、ご希望の方には特別御朱印をお書きします。
事前にお申し込み下さい。
(要予約)

■お経練習・写経など

ご希望の方には住職が直接指導します。集中力向上に効果があります。
事前にお申し込み下さい。
(要予約)

▶仕事の後は大山参拝はいかがでしょうか?

江戸時代には、「大山参り」は古代から信仰され、江戸時代には年間の参拝者が20万人(江戸の人口100万人)もいたそうです。
現在はケーブルカー他が整備されて登山しやすい環境が整っています。
法泉寺からは車で15分ほどで到着します。
大山参道にはお食事処、カフェ、お土産屋も多く、お楽しみいただけます。

「大山詣り」は、平成28年4月25日に文化庁が「日本遺産」として認定されました。
日本遺産は全国で37件あります。
【詳細はこちら】←click

■大山の豆腐

大山から流れてくる清水で作られた豆腐は「大山とうふ」と呼ばれ、参道の旅館や茶店では、趣向を凝らしたとうふ料理がいただけます

■温泉で整える

大山で参拝・買い物の後は日帰り温泉でリフレッシュ
日帰り天然温泉もあり1日の疲れを癒やして下さい

■神社仏閣巡り

阿夫利神社、日向薬師、三ノ宮比々多神社を始め、伊勢原には多くの寺社があります。今話題の御朱印巡りをするのも楽しみの1つです。

■参道でお買物

大山参道ではとうふ料理店、大山とうふ、大山まんじゅう、きゃらぶき等
お土産も沢山あります。大山の味をご自宅でもどうぞ