法泉寺 × 相模一筆龍

相模一筆龍 絵師龍朋先生と法泉寺のコラボ御朱印開始

(7/1~)

一、双龍(金・白)
 

※完売
・限定10体(先着順)
・専用帳面 4面
 
二、金龍
 
・専用帳面 2面
 
三、白龍

 
・専用帳面 2面
八大龍王シリーズ (近日公開!!)

一、難陀(ナンダ)
 

 
・専用帳面 2面
 
二、跋難陀(ウパナンダ・バツナンダ)
 
・専用帳面 2面
 
三、娑伽羅(サーガラ・シャガラ)
 
・専用帳面 2面
申込み方法

 
■直接ご参拝
 

・ホームページにて御朱印御首題対応日をご確認のうえご参拝時にお申込。
一筆龍専用御朱印帳、返送用レターパックを持参
 
※帳面をお持ちでない方は、法泉寺でお求めいただく事が出来ます。
※通常の帳面にはお書き入れ出来ません。
 
 

■郵送
 

お体の不自由な方、ご高齢の方、ご遠方の方のために、郵送でも受付しています。オンライン授与所よりお申込下さい。
※書き置きはございません。
 

 
 
■一筆龍絵師 龍朋先生の紹介
 
 
 一筆龍絵師であり、日本画家 龍朋先生とのご縁は、法泉寺で行っている「人間学校」のひとつ、『 和太鼓フィットネス』に先生が通われていたことから始まりました。
 ご一緒に本堂で大きな和太鼓を叩き汗を流していたところ、ある日先生より一筆龍の絵を御奉納いただきました。
それまで、失礼にもプロの画家の先生であることなど知らずにおりました。
※先生の詳細は、相模一筆龍公式ホームページをご覧下さい
 
多忙を極める先生ですが、定期的に法泉寺に通って頂いていることもあり、この度、住職とコラボの御朱印(御首題)をご一緒することになりました。
 
法泉寺
 

■一筆龍とは

文字の如く胴の部分を筆に墨、絵の具を含ませて一度に描き上げます。
筆が途切れずに最後まで描き上げる。線が切れない、縁が切れないの事から
商売繁盛・運気上昇・合格祈願・病気平癒・金運アップ等縁起物として飾り奉られる龍です。
龍は仏法を守護する存在の一つとされ、水を司る神様として祀られてきました。
それは農耕を営むなか、雨や河川や風や雲などは人知を超えた存在の働きによるものだと考えられ、
龍神様として信仰することで恵みの雨を降らせてくれると考えられてきたからです。
龍朋の一筆龍は観音菩薩をモチーフとしています。
​皆様に寄り添い、導いてくれるような龍を描くために、一筆に魂を込めます。 (相模一筆龍HPより)

 
 
■注意■

 
コラボについてのお申込・お問い合わせは法泉寺で一括して承ります。龍朋先生への直接の連絡はお控え下さい。
先生には雑務や、問い合わせ対応等をさせずに、龍の書入れに十分に専念いただきたいと思います。
皆様ご協力お願い申し上げます。
先生とは密に連絡をとり、意思疎通を図っておりますのでご安心下さい。
 
②完成まで2から3ヶ月長期かかります。
全国の寺社仏閣に出向いて精力的に活動されていることから、画家としてのお仕事の合間にお書き入れ頂いています。
また法泉寺住職の書入れに関しても、法務最優先で仕事の合間に書き入れ致します。多忙な二者間で帳面のやり取りをしながらの書入れのため、完成までにかなりの時間を要します。
 
③プロの一筆龍絵師であり、日本画家である先生の一筆龍は、御朱印、御首題とは違います。あくまでもプロの画家の先生と住職の御題目を合わせた芸術作品の御首題として、金額諸々ご理解ご納得のうえお求め下さい。
 
プロの一筆龍をお求めになる為には、個展に出向き掲示の額装された絵画作品をお求めになる、またはオーダーいただくのものです。
 
法泉寺他、寺社とのコラボは、あくまでも先生のご厚意であり、価格も本来の作品とは比較にならないほど安価でお書き入れ頂いています。
これは、廃寺が急速に増えている現状から、何とか神社仏閣を盛り上げようとのお気持ちで帳面にお書き入れくださっているものです。
 
世間の御朱印、御首題と比べ高額になりますが、そもそも御朱印をお書きになる先生ではありません。本来の絵画作品としてお求めいただくより、かなり安価な設定出あることをご理解ご納得頂いた上で、お申込下さい。